2012年10月10日
会津若松鶴ヶ城
先週は会津へ出張でした。
出張ついでいに鶴ヶ城を見学。

青空に白壁のお城が綺麗に映えてました!
来年のNHK大河ドラマは「八重の桜」ということで、
新島八重に縁のある会津でも盛り上がっていました。

戊辰戦争で男と一緒に鉄砲撃って新政府軍に抵抗した男勝りの女性。
日露戦争では看護婦として活躍し、その後、新島襄と一緒に同志社大学を設立した人。
はたして、高視聴率をつくることは出来るのだろうか?!
ちなみに、お城とセットで茶室「麟閣」も見ることが出来ます。

ちょっとお勉強。
千利休は皆さんご存知かと思いますが、豊臣秀吉に殺されちゃったんですよね~。
で、会津(蒲生氏郷)では利休の子「少庵」をかくまい、
徳川家康とともに千家復興を秀吉に願い出たんですね。
その結果、少庵は京都に帰って千家を復興し、宗左、宗室、宗守の三人の孫によって、
表、裏、武者小路の三千家が興され、今日の茶道の基礎が築かれたんですね!
この茶室は、少庵が会津にかくまわれている間、蒲生氏郷の為に造ったと伝えられています。
歴史って奥が深いですよね~!
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな

人気ブログランキングへ
サンキューです。
城内にある資料館もとても素晴らしかったですよ。
歴史を勉強してから見ると更に面白い!
出張ついでいに鶴ヶ城を見学。

青空に白壁のお城が綺麗に映えてました!
来年のNHK大河ドラマは「八重の桜」ということで、
新島八重に縁のある会津でも盛り上がっていました。

戊辰戦争で男と一緒に鉄砲撃って新政府軍に抵抗した男勝りの女性。
日露戦争では看護婦として活躍し、その後、新島襄と一緒に同志社大学を設立した人。
はたして、高視聴率をつくることは出来るのだろうか?!
ちなみに、お城とセットで茶室「麟閣」も見ることが出来ます。

ちょっとお勉強。
千利休は皆さんご存知かと思いますが、豊臣秀吉に殺されちゃったんですよね~。
で、会津(蒲生氏郷)では利休の子「少庵」をかくまい、
徳川家康とともに千家復興を秀吉に願い出たんですね。
その結果、少庵は京都に帰って千家を復興し、宗左、宗室、宗守の三人の孫によって、
表、裏、武者小路の三千家が興され、今日の茶道の基礎が築かれたんですね!
この茶室は、少庵が会津にかくまわれている間、蒲生氏郷の為に造ったと伝えられています。
歴史って奥が深いですよね~!
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな

人気ブログランキングへ
サンキューです。
城内にある資料館もとても素晴らしかったですよ。
歴史を勉強してから見ると更に面白い!
Posted by 松山のジョニー at 08:09│Comments(3)
この記事へのコメント
ども、ゆんたくです
ありました、ありました。その建物!
そうだったんですかー
チラッと見ただけで~わかりませんでした・・・
そういえば、お茶もご馳走になったような記憶もあります!
勉強になりました!ありがとうございます
ありました、ありました。その建物!
そうだったんですかー
チラッと見ただけで~わかりませんでした・・・
そういえば、お茶もご馳走になったような記憶もあります!
勉強になりました!ありがとうございます
Posted by ゆんたく at 2012年10月10日 08:49
雪がふるまえに 鶴ヶ城へ
連れて行かねばね~
連れて行かねばね~
Posted by わっしー at 2012年10月10日 10:56
ゆんたくさん コメントありがとうございます
本もいいけど、史跡をめぐるのもいいですね。
私は仕事柄、あちこちに行けるので、会社には感謝してます。
わっしーさん コメントありがとうございます
親孝行のわっしーさんにはいつも感心してます。
是非、茶室でお茶とお菓子を食べてきてください。
本もいいけど、史跡をめぐるのもいいですね。
私は仕事柄、あちこちに行けるので、会社には感謝してます。
わっしーさん コメントありがとうございます
親孝行のわっしーさんにはいつも感心してます。
是非、茶室でお茶とお菓子を食べてきてください。
Posted by 松山のジョニー at 2012年10月11日 15:42