2008年07月02日
会津・喜多方の旅2
旅館編です。
泊まった旅館は会津芦ノ牧温泉「大川荘」でーす。

ここの温泉はちょっと変わったお風呂があります。
その一つが空中露天風呂!

ぶれてピンボケでした。(眼鏡とって写真撮ったからかな?)
中庭では三味線の生演奏が!

10階の部屋からの眺めはとって良かったねー。

でも、お料理は普通だったかな。
強いて言えば「めひかり」が地元らしくて良かった。


宴会の後大川荘の名物「餅つき」が始まります。
誰でも餅つきに参加できるんですよー。

ついたお餅はきな粉餅にして皆さんに振る舞われました。

とっても美味しかったの、二ついただきました。
この後、一つの部屋に集まって二次会でした!
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな
人気blogランキング東北へ
サンキューです。
朝、昨日の雨空から一転して良い天気に恵まれました。

次回は宿場町「大内宿」をアップしまーす。
泊まった旅館は会津芦ノ牧温泉「大川荘」でーす。
ここの温泉はちょっと変わったお風呂があります。
その一つが空中露天風呂!
ぶれてピンボケでした。(眼鏡とって写真撮ったからかな?)
中庭では三味線の生演奏が!
10階の部屋からの眺めはとって良かったねー。
でも、お料理は普通だったかな。
強いて言えば「めひかり」が地元らしくて良かった。
宴会の後大川荘の名物「餅つき」が始まります。
誰でも餅つきに参加できるんですよー。
ついたお餅はきな粉餅にして皆さんに振る舞われました。
とっても美味しかったの、二ついただきました。
この後、一つの部屋に集まって二次会でした!
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな

サンキューです。
朝、昨日の雨空から一転して良い天気に恵まれました。
次回は宿場町「大内宿」をアップしまーす。
Posted by 松山のジョニー at 22:37│Comments(4)
この記事へのトラックバック
1000年以上前に行基上人が発見したと伝えられている温泉地です。芦名家の軍馬放牧場だった事から、「芦ノ牧温泉」と命名されたともいわれています。また、温泉街には遊歩道が整備され...
大川荘【温泉生活】at 2008年07月03日 12:43
この記事へのコメント
大川荘は10年前位にいったので、変わってるでしょうね。
空中露天風呂の記憶しかないんですが。
空中露天風呂の記憶しかないんですが。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年07月02日 23:22
露天風呂の写真は、女性の方のお風呂を撮ったから、緊張してぶれたのかと・・・
まさか夜ジョニさんにかぎってねぇ
まさか夜ジョニさんにかぎってねぇ
Posted by 香林 at 2008年07月02日 23:32
いいなぁ〜
お風呂入って、美味しいもの食べて、走って汗かいて
いらんもん出して
無駄なもんないボディ
憧れます
名
改めて 身軽に始めました
これからもよろしくです^^/

お風呂入って、美味しいもの食べて、走って汗かいて




名


これからもよろしくです^^/
Posted by ちゅぼ丸 at 2008年07月03日 09:44
酒屋の娘さん わんばんこ
たぶん変わっていると思います。
最近になって「たな田」のお風呂も出来たらしいし、
岩塩のサウナは昔からあったかな?
是非またどうぞ!
香林さん わんばんこ
「かぎって」はどこにかかっているのかな?
女風呂は写真に撮らないに?それとも緊張はしないに?
ちゅぼ丸さん わんばんこ
こちらこそよろしくですー。
丸さんのいないブログは、なんちゃらの入っていないコーヒーみたいです。
ちなみに、今日もプールでエクササイズ。お昼ラーメン食べすぎたから!
たぶん変わっていると思います。
最近になって「たな田」のお風呂も出来たらしいし、
岩塩のサウナは昔からあったかな?
是非またどうぞ!
香林さん わんばんこ
「かぎって」はどこにかかっているのかな?
女風呂は写真に撮らないに?それとも緊張はしないに?
ちゅぼ丸さん わんばんこ
こちらこそよろしくですー。
丸さんのいないブログは、なんちゃらの入っていないコーヒーみたいです。
ちなみに、今日もプールでエクササイズ。お昼ラーメン食べすぎたから!
Posted by 夜のジョニー at 2008年07月03日 22:42