2008年11月22日

寒い日は納豆汁

寒くなると納豆汁食べたくなりますねー。

と言うことで、今日は山大の実験室で納豆汁を作ってみました!

具材は最上町にある三和食品さんの「納豆汁の具」。

寒い日は納豆汁

山形県産のわらびと芋がらのシャキシャキとした食感が最高です。

寒い日は納豆汁

熱々でしかもとろみがあるので、とっても温まりました。

それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな
寒い日は納豆汁人気blogランキング東北へ
サンキューです。

三和食品の納豆汁の具はおちかくのヤマザワでお買い求めください。



Posted by 松山のジョニー at 14:47│Comments(6)
この記事へのコメント
きのうはありがとうございました(^O^)
納豆汁うまそうですね~!納豆は好きですが、納豆汁は食べたことがないのです・・・
納豆汁の具も専用にあるのですね!
今度作ってたべてみます♪
Posted by さっちゃん at 2008年11月22日 14:55
納豆汁の季節になりましたね♪
スーパーにも納豆汁セットが出てきましたし。
昔は苦手だった納豆汁も、大人になったら
大好きになりました♪
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2008年11月22日 16:36
具だくさんの、納豆汁だの~!
干した、からどり芋の茎がいいなやの~!
Posted by 吉五郎 at 2008年11月22日 17:46
お店の回し者なのか、実験なのか…
まぁそれはおいといて。
納豆汁の具があることを初めて知りました…
Posted by 香林 at 2008年11月22日 20:38
あったまんなやの~(#^-^#)美味そうだ~!
Posted by 見欠きにしん at 2008年11月22日 20:39
さっちゃん わんばんこ
納豆汁って山形のみんな食べていると思っていたら、違うんですね。
米沢は納豆汁って食べないのですか?
山形って広いなー。

なっちゃん わんばんこ
私は子供頃から無条件に納豆汁を食べさせられましたが、
今は大好きで、この時期になると食べたくてしょうがなくなる一品です。

吉五郎さん わんばんこ
今度納豆汁パーチーしましょうね!
ハタハタ釣って。

香林さん わんばんこ
実は、三和食品の営業マンとは親友なんです。
どうぞ買って作ってみませんか?

身欠きにしんさん わんばんこ
そうねー、心も身体もあったまるよねー。
癒し系料理だよねー。
Posted by 夜のジョニー at 2008年11月23日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。