2009年01月13日

へぎ蕎麦ってな~んだ!

新潟のお蕎麦。

へぎ蕎麦!

へぎってな~んだ?

とりあえずこれがへぎ蕎麦。

へぎ蕎麦ってな~んだ!

見た目はただの板蕎麦ですねー。

そう、板蕎麦となんら変わらないのですが、そもそも小千谷地方が発祥で、

板を剥いだものに蕎麦を載せた「剥ぎ板」のハギがヘギになったといわれております。へぎ(片木とも)

また、つなぎに海草(布海苔)を使用しているのが特徴です。

だから、少し緑色してま~す。

健康にもいいんだよ!

でも、はっきり言って旨かった!!!

それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな
へぎ蕎麦ってな~んだ!人気blogランキング東北へ
サンキューです。

やっぱ蕎麦はええなー。

高いけど!

だって、1580円だけもん。



Posted by 松山のジョニー at 22:36│Comments(6)
この記事へのコメント
つなぎに海苔を使っているんですか~。
高いけれど1度食べてみたいな(^^)
蕎麦は消化もいいし、ヘルシーだしいいですね♪
Posted by なっちゃんなっちゃん at 2009年01月13日 22:42
TVで見たことある、これ!
一口サイズにそばば、板の上に丸めてあんだべ?これで1580円は高っ!
ところで、小千谷って地名、なつかし~☆おじやって読んで、大恥かいたことあるんで…ポリポリ。
Posted by おさむ茶 at 2009年01月13日 22:46
長女が新潟に住んでいます・・。
名物料理で・何度か食べましたが、いわれは知りませんでした。
今度行った時に、「新潟県民」にうんちく語ろう!
Posted by 楽天親父 at 2009年01月13日 23:01
うちでも、こういう長い器のこと「おへぎ」っていうよ。
おへぎにいれたそばってこと?
Posted by 酒やの嫁酒やの嫁 at 2009年01月13日 23:49
ホー!そうなんですか
新潟県はお隣の県なのに知らねけ。
こういういわれがあっどは
小地谷出身の人と会ったら
おごてもらおぅっと。
Posted by かじおやじ at 2009年01月14日 05:33
なっちゃん おはようさん
そうなんです!ヘルシーなんです!
最近暴飲暴食が続いたので、少しは体を労わってお蕎麦にしました。
高かったけど!笑

おさむ茶ん おはようさん
ひとくちサイズに巻かれていましたが、一口で食べるのがもったいなかったので、
何回かに分けて食べました。
だって1580円だもん!じっくり味わって食べました。

楽天親父さん おはようさん
意外と地場の人が知らないことって多いかもね。
県外の人から教えられはじめて知った。何てこともよく聞く話しです。
ウンチク語って「パパすごーい」って言わせちゃえ!

酒やの嫁さん おはようさん
たぶん同じ意味なんでしょうね。
こういう言葉のルーツを辿っていくのも面白いかもね!

かじおやじさん おはようさん
お隣と言っても車で3時間!
やはり文化の違いは感じますねー。
でも、同じ日本海側と言うこともあってか、食べ物との相性はいいみたいです。
Posted by 夜のジョニー at 2009年01月14日 09:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。