2008年07月03日
会津・喜多方の旅3
今回は大内宿をご紹介します。
大内宿とは会津と奥州街道を結ぶ会津西街道の拠点の宿場町。
参勤交代の際に約六百人の行列でにぎわっていたらしい。
かやぶき屋根の町並みをどうぞ。


ここで暮らしている人もいるんですって。
ほとんどがお土産品屋さんか食堂を営んでます。

地場産のお土産品はいいと思うけど、
made in 海外のお土産品も多くちょっとがっかり。(どこのお土産品もおんなじですけどねー)
ここでちょっと面白い食べ物をご紹介。

知らない人が見たら何だろうって思うでしょうね。(っていうか知らない人の方が多いだろう)
ねぎが丸ごと一本入っているとも思うかもねー。
でも実際は読んで字のごとく、ねぎで食べるんですよネギで!
こんな感じで

箸の代わりにネギで食べる!
食いてー、しかし、この後喜多方ラーメンが待っているので、
断腸の思いで後を去りました。
この後約2時間かけて蔵の町喜多方へ
続きは次回アップしまーす。
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな
人気blogランキング東北へ
サンキューです。
宿の中はこんな感じです。
大内宿とは会津と奥州街道を結ぶ会津西街道の拠点の宿場町。
参勤交代の際に約六百人の行列でにぎわっていたらしい。
かやぶき屋根の町並みをどうぞ。
ここで暮らしている人もいるんですって。
ほとんどがお土産品屋さんか食堂を営んでます。
地場産のお土産品はいいと思うけど、
made in 海外のお土産品も多くちょっとがっかり。(どこのお土産品もおんなじですけどねー)
ここでちょっと面白い食べ物をご紹介。
知らない人が見たら何だろうって思うでしょうね。(っていうか知らない人の方が多いだろう)
ねぎが丸ごと一本入っているとも思うかもねー。
でも実際は読んで字のごとく、ねぎで食べるんですよネギで!
こんな感じで
箸の代わりにネギで食べる!
食いてー、しかし、この後喜多方ラーメンが待っているので、
断腸の思いで後を去りました。
この後約2時間かけて蔵の町喜多方へ
続きは次回アップしまーす。
それではさようなら。
さよならの前にポチッと1クリックくださいな

サンキューです。
宿の中はこんな感じです。
Posted by 松山のジョニー at
22:28
│Comments(6)