2006年09月08日
ホワイト餃子
金沢の夜二日目。
今日も仕事が終わり、せっかく来たのだから、と兼六園へ出発。
しかし、兼六園は18時で閉園、しかたなく周りをウロウロ。

これは国の重要文化財「成巽閣」(せいそんかく)。
加賀藩主第十三代前田斉泰が建てたんだって。

ここが兼六園の入り口です。でも閉まってました。

ここが金沢城公園の入り口、石川門です。
金沢城といえば何といっても

前田利家とお松の方
顔を入れて写真を撮ろうと思ったが、ちょっと恥ずかしかったのでやめました。
とにかく加賀百万石の城跡の広さにびっくりしました。
勉強したら食う。
松井選手も好んで食べたという第七ギョウーザの店
に行って来ました。
でも、ちょっと長くなってしまったんで、また次回にご紹介。
今日も仕事が終わり、せっかく来たのだから、と兼六園へ出発。
しかし、兼六園は18時で閉園、しかたなく周りをウロウロ。
これは国の重要文化財「成巽閣」(せいそんかく)。
加賀藩主第十三代前田斉泰が建てたんだって。
ここが兼六園の入り口です。でも閉まってました。
ここが金沢城公園の入り口、石川門です。
金沢城といえば何といっても
前田利家とお松の方
顔を入れて写真を撮ろうと思ったが、ちょっと恥ずかしかったのでやめました。
とにかく加賀百万石の城跡の広さにびっくりしました。
勉強したら食う。
松井選手も好んで食べたという第七ギョウーザの店
に行って来ました。
でも、ちょっと長くなってしまったんで、また次回にご紹介。
Posted by 松山のジョニー at
20:49
│Comments(3)
2006年09月07日
加賀百万石
出張のお楽しみ。今日は加賀料理を堪能。
まず一品。

赤いかのお刺身。歯ごたえがしっかりしてうま~い。
二品目。

これ金時草って書いて「きんじそう」って言うんですって。
加賀野菜の酢の物です。
つる紫に似てるんだけどクセが無くうまい。体に良さそう。
はっぱを伸ばしてみました。

三品目。

さわら昆布しめ。昆布だしがきいて、これまた「まいう~」
四品目。

これいわしのヌカ漬けなんですが、金沢では「こんかいわし」って言うんです。
これがまた「まいうー」かつては保存食だけあって、かなり味は濃いめですが、
ご飯に最高。思わずご飯を頼んでしまいました。
お店は「旬 味菜」(あじさい)。お店のママはとっても気さくで、いいお店でした。
割烹着姿がママさんです。加賀美人です。

今日は加賀料理とうまい酒とうまいご飯でおなかがいっぱいです。
これが明日の仕事の活力元。明日もがんばります。
PS.ママさんへ。今日はごちそうさまでした。
勝手に写真載せてすみません。
何か付け加えることがありましたらコメント書いてください。
まず一品。
赤いかのお刺身。歯ごたえがしっかりしてうま~い。
二品目。
これ金時草って書いて「きんじそう」って言うんですって。
加賀野菜の酢の物です。
つる紫に似てるんだけどクセが無くうまい。体に良さそう。
はっぱを伸ばしてみました。
三品目。
さわら昆布しめ。昆布だしがきいて、これまた「まいう~」
四品目。
これいわしのヌカ漬けなんですが、金沢では「こんかいわし」って言うんです。
これがまた「まいうー」かつては保存食だけあって、かなり味は濃いめですが、
ご飯に最高。思わずご飯を頼んでしまいました。
お店は「旬 味菜」(あじさい)。お店のママはとっても気さくで、いいお店でした。
割烹着姿がママさんです。加賀美人です。
今日は加賀料理とうまい酒とうまいご飯でおなかがいっぱいです。
これが明日の仕事の活力元。明日もがんばります。
PS.ママさんへ。今日はごちそうさまでした。
勝手に写真載せてすみません。
何か付け加えることがありましたらコメント書いてください。
Posted by 松山のジョニー at
22:16
│Comments(1)
2006年09月06日
富山の鱒寿司
今日は山形から金沢までご出張。
車で7時間かけてようやく金沢に着きました。
出張先での楽しみは、やっぱり食いもん。
途中のサービスエリア有磯海で富山名物「鱒寿司」を堪能。

なかなかうまかった。
鱒の旨味と酢飯が絶妙。いい仕事してますね
って、君が作ってたのね。

じゃじゃじゃじゃっじゃじゃー鱒寿司マシーン。
価格重視じゃ仕方ないよね。
車で7時間かけてようやく金沢に着きました。
出張先での楽しみは、やっぱり食いもん。
途中のサービスエリア有磯海で富山名物「鱒寿司」を堪能。
なかなかうまかった。
鱒の旨味と酢飯が絶妙。いい仕事してますね
って、君が作ってたのね。
じゃじゃじゃじゃっじゃじゃー鱒寿司マシーン。
価格重視じゃ仕方ないよね。
Posted by 松山のジョニー at
18:31
│Comments(3)
2006年09月04日
久々金太郎
最近エサ(コオロギ、バッタ)が豊富で、金太郎は一段と大きくなりました。

今まさにエサに飛びかかろうとした瞬間です。
大きくなるにつれてエサの量が増えていきます。
60cmくらいになったら、エサ代いくらかかるのだろう。
今まさにエサに飛びかかろうとした瞬間です。
大きくなるにつれてエサの量が増えていきます。
60cmくらいになったら、エサ代いくらかかるのだろう。
Posted by 松山のジョニー at
23:24
│Comments(5)
2006年09月03日
野外飲み会
秋は食欲の秋!
松山の外山でまったり飲み会。

野外で飲むっていいよねー
秋の涼しいこの季節、食欲の秋ってまったく同感。
天高く馬肥える秋。

庄内平野を一望できる兆海の森。
眺めもいいし酒もうまい。
お酒を飲んだ後のラーメンっていいですよね。
これがアウトドアラーメン。

空き缶でラーメンって結構ワイルド。これがアウトドアの醍醐味。
七輪で炭火焼肉も最高でした。

追伸
来週の日曜日、松山の外山で芋煮会を開催します。
暇な人は来てね。先発隊は前夜祭を行います。
キャンプでまったり深夜まで飲み明かしましょう。
アカペラで大声で歌ってもよし。
松山の外山でまったり飲み会。
野外で飲むっていいよねー
秋の涼しいこの季節、食欲の秋ってまったく同感。
天高く馬肥える秋。
庄内平野を一望できる兆海の森。
眺めもいいし酒もうまい。
お酒を飲んだ後のラーメンっていいですよね。
これがアウトドアラーメン。
空き缶でラーメンって結構ワイルド。これがアウトドアの醍醐味。
七輪で炭火焼肉も最高でした。
追伸
来週の日曜日、松山の外山で芋煮会を開催します。
暇な人は来てね。先発隊は前夜祭を行います。
キャンプでまったり深夜まで飲み明かしましょう。
アカペラで大声で歌ってもよし。
Posted by 松山のジョニー at
21:45
│Comments(5)
2006年09月02日
ヘリコプター
今日、あつみの「道の駅車輪」に立ち寄ったら
ヘリコプター遊覧開催してました。

乗客が5人集まった時点で出発。
乗る人は少なく、何回もアナウンスしてようやく5人集まったみたいでした。

「カードでのお支払いもできますので、どうぞご利用ください」って
もしかしてめちゃめちゃ高かったりして、
コースは3つあって、日本海を北上するコースと、
沖の方まで出てあつみ海岸を一望するパノラマコースと、
笹川の流れコースの3つです。
興味のある方は行ってみたらいかがですか。
多分明日も開催してると思います。
いなかったらゴメンナサイ。
PS.携帯電話のカメラって意外ときれいに写るんですね。
ヘリコプター遊覧開催してました。

乗客が5人集まった時点で出発。
乗る人は少なく、何回もアナウンスしてようやく5人集まったみたいでした。

「カードでのお支払いもできますので、どうぞご利用ください」って
もしかしてめちゃめちゃ高かったりして、
コースは3つあって、日本海を北上するコースと、
沖の方まで出てあつみ海岸を一望するパノラマコースと、
笹川の流れコースの3つです。
興味のある方は行ってみたらいかがですか。
多分明日も開催してると思います。
いなかったらゴメンナサイ。
PS.携帯電話のカメラって意外ときれいに写るんですね。
Posted by 松山のジョニー at
18:38
│Comments(4)
2006年09月01日
困った
デジカメが壊れて大変困っています。
今日もブログネタがあちこちに・・・。
文章だけのブログなんてつまんないし。
デジカメが修理から戻ってくるまで、昔のネタでも載せよっかな。
今日はこれから高校生クイズに参加。
間違った答えを言った後、正解が出て一言
「だと思ったんだ」と言い訳。
なんか皆楽しそう。
あー高校生に戻りたいー。
今日もブログネタがあちこちに・・・。
文章だけのブログなんてつまんないし。
デジカメが修理から戻ってくるまで、昔のネタでも載せよっかな。
今日はこれから高校生クイズに参加。
間違った答えを言った後、正解が出て一言
「だと思ったんだ」と言い訳。
なんか皆楽しそう。
あー高校生に戻りたいー。
Posted by 松山のジョニー at
21:46
│Comments(2)